マリンドエアのビジネスクラスに乗って
ホーチミンからクアラルンプールに移動しました。
ホーチミン・タンソンニャット空港の
マリンドエア指定ラウンジがローズラウンジでした。
時間の関係で20分程度しか滞在できませんでしたが、
メニューも比較的豊富で雰囲気も良かったです!
※記事の内容は2017年12月利用時のものです。内容が変更している可能性があります。
ホーチミン ローズラウンジの場所や営業時間は?
楽しみにしていたベトナム初のラウンジです。
ローズだけど青い看板!ここが入口です。
朝、9時半に突入。
場所はイミグレーションを過ぎて左に進んだ奥のゲート9の近くです。
営業時間は24時間開いています。
ホーチミン空港のANAとJALの指定ラウンジでもあるローズラウンジの詳細情報
各航空会社の指定ラウンジなんですね。
ここから階段を降りていくようになっているんですが、
そこから下の眺めがすごく解放感がありました!
この感じがとても好きです。そして明るい!
窓からは飛行場が本当によく見えるので、
どこに座るか楽しみになりますね。
奥右側はこんな感じです。
広い!
まず目に留まるのが
きれいに並べられたハム、チーズ、野菜。
こんなにきれいに花形に並べてあるのは
珍しいことです。
チーズはまだ誰も取ってないのできれいなまま。
隣にパンがあるので、サンドイッチもいいですね。
オーブントースターもあります。
果物は、ドラゴンフルーツ、グァバ、スイカ、バナナ。
こんな切り方でした。
白い実のドラゴンフルーツは
あっさりとした味なんです。
飲み物コーナー。
アルコール、ジュース類、牛乳、トマトジュース。
右端には新聞、マガジン置き場。
わたしは右側の柑橘系の水をいただきました。
コーヒー、紅茶、お茶類とシリアル。
反対側にもパンが置いてありました。
デザート類。
ムース系でひんやり美味しそう。
両方いただきました(*^^*)
左側が味噌汁、右側はお粥。
なんで日本の味噌汁が?
ワカメがたっくさん入れてありました。
お粥のトッピング類。
野菜の炒め煮みたいなもの二種。
チャーハン。
ベーコンとポテト。
ふつうにこれが一番美味しかったです。
点心類。
フォーもありました。
皿の覆いをとって、
鍋のスープを入れるだけです。
フォーの具材。
時間がなかったのと、
ビジネスクラスの機内食が出るのでかなり控えめに取りました。
果物が美味しかったです。
ホーチミン空港 ローズラウンジにシャワー室はある?
残念ながらローズラウンジにシャワー室はありませんでした。
まとめ
第一印象が、とにかく明るいこと!
眩しいんじゃなくて明るい。
下に降りるので、天井の高さがあるからだと思います。
あと、ベトナムのラウンジは初めてで、
あまり期待していなかったのですが
とても清潔感がありました!
料理の種類も意外と豊富で満足できそうでした。
スタッフがアオザイを着てたので雰囲気も出てました。
フライトの時間的に、ゆっくり使えなかったので
次回は席も選んで、ゆっくり使いたいです。
ローズラウンジを後にして向かったのは
クアラルンプール行きマリンドエアのビジネスクラス。
ホーチミンの観光やホテル情報は下のまとめ記事からどうぞ。
(マリンドエアのビジネスクラスの記事もあります)