PR

ヤンゴン観光の目玉でありフォトスポットのシュエダゴンパゴダ

ミャンマー

スポンサーリンク

ミャンマーに来たらはずせないスポット

それはミャンマー人が一生に一度は訪れたいという

憧れの地シュエダゴンパゴダ。

 

ミャンマー中で一番高い仏塔でこの塔より高いものは

建ててはいけないと言われているそうです。

 

訪れたのは2019年11月。同じ年の5月に仏塔の金箔が

張り替え終わったばかりということで

新しくピッカピカのシュエダゴンパゴダを訪れてみました!!

 

この記事ではヤンゴンを訪れた際にはほとんどの人が足を運ぶ

シュエダゴンパゴダの以下の情報について解説していきます。

・シュエダゴンパゴダの基本情報と注意点。

・シュエダゴンパゴダの場所。

・シュエダゴンパゴダの行き方。

・シュエダゴンパゴダの様子。

 

※急いでいる人は下の目次の該当する

部分をクリックするとその内容に飛びますよ。

 

※記事の内容は2019年11月現在のものです。

スポンサーリンク

シュエダゴンパゴダの基本情報と注意点について

開館時間 : 4:00~22:00

住所 : Ar Zar Ni, Road Pha Yar Gyi Ward, Yangon, ミャンマー (ビルマ)

入館料 : 外国人は10000チャット(約700円)

休館日 : なし

所要時間 : 1時間~2時間

トイレ : あり

 

チケットに関する注意点

入場するときにシールを貼られます。

当日であれば一日中何度来ても無料で見ることができます。

シールとチケットを無くさないように注意してくださいね。

 

服装に関する注意点

・肌が見える服装では入場ができません。

(タンクトップ、ミニスカート、半ズボン等)

 

持参するとよいもの

靴と靴下を脱いだ裸足で境内を歩くので

・足の裏を拭くウェットティッシュ

・靴を持って歩くビニール袋

・飲み水(暑いです)

・日焼け止め(あらかじめ塗ってきた方がよさそうです)

・虫除け

 

その他の注意点

現地の人で日本語でパゴダを案内すると言ってくる人がいるようです。

無料ではなくお金を要求されますので注意してくださいね。

シュエダゴンパゴダの場所について

スーレーパゴダの北約4キロの場所にあります。

シュエダゴンパゴダの行き方について

シュエダゴンパゴダへはバスかgrabで行くことができます。

バスの場合はスーレーパゴダ付近のバス停から行けるようです。

わたしたちは安くて便利なgrabで行きました。

 

ダウンタウンから200円前後で行けるので

grabで行くことをおすすめします。

シュエダゴンパゴダ周辺と中の様子について

grabに乗ってやって来ました。

ミャンマー人にとって神聖なところなので

タクシーの運転手も敷地に入ったら目をつぶってお祈りしだす…

らしいのですが、私たちの運転手さんはそういうのなかったですね。

 

ここで降ろしてくださいました。どうやら東の入口みたいです。

早速靴を脱いで道路を渡ろうと思いましたが

降り立ったのはちょうど長い階段の中ほどの位置。

 

さらに下に階段があって、もう来ることないだろうし…

と頑張って一番下まで行ってきました!

 

一番下の東の入り口です!

両脇に脚の太い狛犬のようなものが建っていました。

 

この位置から下を見るとお店がいくつか立ち

子供たちが遊んでいて明るいミャンマーの日常が伝わってきます。

 

鳥を空に放す(自由にしてあげる)ことで徳をつめるということで

たくさんの小鳥を売っていました。

といってもまた捕まえられるのですが。

よく見たら日本のスズメとずいぶん違いますね。

スズメとは違う小鳥かもしれませんね。

 

では上ってみましょう。

上の明るいところがさっき車から降りてきたところです。

 

階段の両側には上から下までびっしりと

様々なお土産屋や仏像、お供え物などが売っていました!

 

実は階段の横にはエレベーターもあり

楽に行くこともできますよ。(それは後で書きますね)

パゴダに行くには東西南北に入り口がありどこからでも入れます。

 

私が上がったこの東の参道

登り切ったところで大きなパゴダが見えるので

とっても爽快!フォトジェニック。

ミャンマー人にとっては特に疲れが吹き飛ぶ特別な参道かと思います。

 

ここが登り切った入り口です。

門のレース部分がきれいですね。

右にあるチケット売り場で外国人は入場料を払います。

 

ビニール袋を持参して靴は持って歩きましょう。

肌が露出してないかのチェックもここでしっかりされました。

 

わたしの場合スカートは長かったのですが、

レースになっているところ(穴が開いている)が透けて見えていたので

スカートをひらひらさせて確認されました。

セーフでした。

 

これがチケットです。

入口の場所Eastが手書きしてありますね。

合わせてパンフレットもくださいました。

 

このパンフレットがとっても役に立つんです。

塔の名前、鐘の場所、入口などわかりやすく書いてありました。

日陰などで一度見てから入られるといいですよ。

わたしたちはすぐにしまってしまいましたが、

帰ってから見て後悔しました。

 

よく見える胸元にこのシールを張られます。

夜にまた来る予定だったのでこのままで過ごしました。

夜にまた来て入場しようとしたときに警備さんが飛んできたので

シールを見せたらチケットを見せろと言われました。

チケットを見せると途端に大人しくなられました。

 

ネットの情報だとシールだけでいいという記事もありましたが、

シールとチケットの両方を確認されたので、

2つとも無くさないようにしてくださいね。

 

一歩足を踏み入れると黄金に輝く塔が!!

こんなに大きいとは!!

と同時にさっそく日本語で話しかけてくる人が

待ち構えててびっくりしました。

 

中国人のふりをしてやり過ごしましたが

どうやらパゴダの中を案内してくれる人らしいです。

タダではないので最初に値段交渉するかお断りしてくださいね。

 

パゴダの中は時計回りに(つまり左方向)進むんだそうです。

おかしいな~と思いながらも

逆に進んでしまった私komaちゃん(笑)←さすがボケてる天才

 

なのでカメラを巻き戻して本来の方向(左へ)から

案内して行きますね。

こちらは仏陀の像。

ミャンマーの方々がたくさん拝んだり写真を撮っておられました。

 

このパゴダの中には仏陀の8本の聖髪が納められているといわれ

ミャンマー最大かつ重要なところだそうです。

 

すっきりとした青い空に金色がきれいですね~!

 

小さな塔の中に人がすっぽりと入って

一人で向き合っておられる姿をよく見ました。

 

仏陀の木。

 

水飲み場。

 

この写真の右側にパゴダ、左側にギャラリーがあります。

 

ミャンマーの方の信仰の厚さは素晴らしいですね。

 

3度拝むそうですが、私が疲れて座っている間ずっと

座って拝んで眺めて…という感じでした。

周りにある廟の中は祈りだけでなく休むことも涼むこともできます。

歩き疲れたら休憩してくださいね。

 

私が注目したのはこちらの若い女の子。

仕事帰りの若い子が毎日パゴダに寄って帰ることもあるそうですが

女の子もずっと口を動かしてなにか言っておられました。

若いのにすごいな~と思いましたね。

 

記念撮影もあちこちでされています。

聖地ですもんね!

 

私も夜にまた一人で写真を撮っていた時

一人で来ていたミャンマーの20歳くらいのカッコイイ男の子から

写真を頼まれて撮ってあげました。

 

その後ナント日本語で話しかけてこられ

一気に警戒してしまって…汗

今度は私を撮ってあげると親切に言ってくださったけど

お断りしました。ちょっと反省。

 

さて、このパゴダの最上部が見えますでしょうか。

このはっきり見えない上部が

先ほどのギャラリーではじっくりと見ることができます!

 

かなりの見ごたえがありました。

例えばこちら

全部ミャンマーの信者さんからの指輪の寄進物なんです。

 

ルビーや金の指輪がこんなにいっぱいぶら下がっているんですね~。

目を見張るほど美しいです。

 

ルパン三世か怪盗キッドがいたら

簡単に盗られてしまいますね。←←

 

一番大きなパゴダの高さは約100mあります。

 

自分の誕生日の曜日に生まれた仏様を洗っておられます。

曜日は8つ、水曜は午前と午後に分かれるそうです。

こちらは金曜日ですね。

曜日の各像はパゴダの近くをグルっと囲むようにあります。

 

僧侶の許可を得て記念撮影もできました。

女性は絶対に僧侶に触ってはいけないので気をつけてくださいね。

 

奥まったところにあった塔。

これまでの塔とまったく雰囲気が違います。

色使いがとてもきれいですね。

四方に仏教説話の絵が書いてありました。

 

明るいと分かりにくいですが仏像の後光はネオンなんです。

 

北側入口から見たところ。

この場所にパゴダの頭頂部を観れる双眼鏡が備え付けてあります。

肉眼で見るよりは大きく見えますよ。

 

と、ボランティアの掃除の方がこっちに来るではありませんか!

 

けっこうスピードがあって…

 

あっという間に囲まれていました!(笑笑)

これが面白くてすご~く爽快な体験だったんですよっ。

 

なんと第二陣もすぐにやってこられました!

時間は午後夕方近くでした。

この経験が今でも忘れられなくてよく思い出します。

ぜひ体験してみていただきたいおすすめです!

 

すっぽり収まっておられる方。

 

パゴダのまわりには60以上の仏塔や廊があり

それぞれに座って拝んでおられる姿をみます。

 

こちらはミャンマーの人限定の場所でした。

何があるんでしょう?

近くに警備員がいらっしゃいました。

 

1841年鋳造の大きな鐘。

重さ42トン。高さ2.6m。直径3.34m。

取り囲むドラゴンも金でした。

ポルトガルの探検家が30トン近い鐘(正式には24トン)

を大砲にするため奪ったものの

川を渡る途中で落下し重くて引き上げられなかったそうです。

のちに民衆によって引き上げられたそうですが、その鐘とは違うもののようです。

あとで調べたら西と北の門の中間にありました。

 

屋根の掘り込みも繊細でキレイなので注目してみてくださいね。

 

廊の一つ一つが違った色、デザインなので

昼間に一度見られることをおすすめします。

 

さまざまな仏塔に関しては入り口でもらう

パンフレットを見てくださいね。

 

目はパゴダを見つめていました。

 

周り終わって帰るとき

ナント!パゴダの上を歩いているではありませんか!!!

えーーーー歩けるのっ?!

 

この間まで金箔貼ってたほどから歩けるんでしょうけど

ちょっと意外でびっくりでした。

 

もう時刻は夕方6時ですが明るいので

ここで一旦、外に出て夕食を食べ

夜の姿を見にまた来たいと思います。

 

アイキャッチにもしている夕方の姿のパゴダは

優しい光に包まれて真昼でも夜でもない魅力がありました。

夕方のパゴダもきれいなのでこの時間にくるものおススメです。

 

横から見た歩いて登ってきた階段です。

段々になってるのがわかりますでしょうか。

この位置から右にエレベーターに続く通路があります。

 

帰りはエレベーターで降りてみました。

 

降りた玄関が右下です。

 

左横、ここから入れます。

中で係りの人が案内してくださいます。

 

全体図。素足で乗ります。

靴を脱いで預けるか自分でビニール袋を

持って来て歩くこともできます。

 

さぁ、ここからは夜の様子を見てみたいと思います。

時間は9時過ぎです。

この時間はエレベーターは使えず階段を上って行くことに。

 

昼に上ってきたのと同じ東の階段です!静かです。

すっかりお土産屋さんはクローズして

シャッターが閉まっていました。

歩く人も数人だけであまりいない感じですね。

 

ジャー―ーーーーーーン←古い?

なんということでしょう。

テンションが上がってしまうほどキレイでした!!

昼と同じ角度からですが

手前の緑の壁の色もオレンジの光に照らされて金一色ですね。

 

カメラモードを変えて撮ってみました。

 

夜になると仏像の後光のネオンもはっきり見えますよ。

 

人も少なく涼しいですね。

全体がオレンジの優しい色に包まれているので

各廟の美しい色彩や装飾を見るなら

やっぱり明るい時に一度見て(朝が涼しいみたいです)

その後夜にまた来ると変化も分かっていいかなって思いました。

 

この中に人がたくさん。

なんだったんでしょうか。

 

パゴダのまわりにぐるっとろうそくが並べられていました。

夕方帰るころには点火されていましたね。

 

ライトのおかげで懐中電灯など灯りが全く必要ないんです。

 

厳かな場所なんですがフォトジェニックな感じ。

 

東入口近くの廟の中にはきれいなシャンデリアが。

水晶とかでできてるっぽいですね。

 

半周だけしましたが

十分に夜の美しさを楽しむことができました。

昼の顔、夜の顔と二度味わえて満足できました。

まとめ

私は11月の昼の遅い時間に行きました。

まったく足の裏は熱くはありませんでしたが

口コミを見ると素足で歩くには日中はタイルが焼けて熱いそうです。

 

おすすめなのは涼しい時間帯の朝です。

朝4時から入ることができます。

特に日の出に染まったパゴダは

言葉にできないほど美しいと言われていますよ。

 

涼しさと美しさから夜もおすすめです。

私たちが実際に行ってみて思ったのですが

できたら、明るい時間に一度訪れてから

同じ日に(同じ日だと無料で再入場できますし)

また夜訪れられることを心からおすすめします!

 

それが難しい人は、夕方のまだ明るいうちにに行って

ライトアップされるまで2時間程度滞在するといいですよ。

 

ヤンゴンのおすすめ観光地のまとめ情報はこちらの記事からどうぞ。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました